Darlene Damm
Singularity University 学部議長、Community and Impact部門 元部長
Singularity UniversityにてCommunity and Impact部門の部長を務めた後、現在は学部議長を務める。テクノロジーインパクト業界のパイオニア。スタンフォード大学で学士号、ジョンズ・ホプキンスSAISで修士号を取得し、日米共同体教育・交流のフェローを担当。現在は世界食糧計画のアドバイザー、Googleのインパクトアクセラレーターのメンター、Stanford BASESの審査員、バイデン政権の越境貿易作業部会委員を務める。
過去には、世界初のテクノロジーインパクト企業であるMatternetとDIYROCKETSの2社を共同設立し、インパクトテクノロジー企業を設立した数千人の創業者を指導した実績を持つ。また、Ashoka、世界銀行、ベトナムとミャンマーの非営利団体の支援に従事し、国連、世界食糧計画、SXSW、Google、Intuitで講演し、ヴィリニュスとブダペストでTedX講演を行ったほか、Harvard Business Review、Forbes, St. Louis Post Dispatch、Spiceworks、OECD、カタール財団、GRIT Dailyに記事を寄稿した功績も持つ。ドローン技術の特許を所持し、Authority Magazineではソーシャルインパクトヒーローとして特集された。
Judge’s selections
Illumination Prize
Sea Vegetable is illuminating and helping our world understand the value of something overlooked - the 1500 types of edible seaweed in the ocean of which only 100 are known. Seaweed is a nutritious vegetable also important to the environment and Japan’s culture. Sea Vegetable is also helping people see something else overlooked - the value of aging workers, disabled workers and abandoned communities in growing this industry. The knowledge Sea Vegetable captures from documenting and studying these seaweeds will be valuable to both human health and the environmental ecosystem. If they have not already done so, I would love to see Sea Vegetable create a “Seaweed” dictionary or open database of all the different seaweeds, their properties, health and environmental benefits, what they look like, recipes and more so more people can learn and collaborate.
海には食用可能な海藻が1,500種類も生息していますが、よく知られているものはわずか100種類です。Sea Vegetable社はそのような、見過ごされてきた海藻の価値を見出し、私たちが理解できるようにしてくれます。 海藻は栄養価の高い野菜であり、環境や日本文化にとっても重要です。同様に、高齢化した労働者、障害を持つ労働者、過疎化した地域社会が持つ、見過ごされてきた価値にも同社は光を当てます。彼らが海藻の記録と研究から得た知識は、人間の健康と環境生態系の両方にとって有用です。 もしまだそうしていないのであれば、Sea Vegetable社には、より多くの人々が学び、協力できるように、あらゆる種類の海藻、その特性、健康や環境への利点、見た目、レシピなどをまとめた「海藻」辞典やオープンデータベースをぜひ作ってほしいと思います。
The Endless Possibilities for Future Generations Prize
The project transforms a material again and again. First a plant is turned into a tatami mat. Then a tatami mat is turned into beautiful furniture and objects with the help of 3D printing. 3D printing will also allow anyone to design and create their own objects. The project is recycling goods as well as helping people see what a tatami mat can become, at a time when they are being replaced by less sustainable goods. The project leaders mentioned they hoped to connect the project to the original farmers. It might be possible to use a sensor and block chain technology to track the original materials over the course of their lifecycle. The farmers could see the different products other people create with the tatami over time and farmers could receive a financial compensation every time the tatami is turned into something new and (re)sold. Perhaps everyone who participated in the tatami's journey could be kept up to date and compensated. Over time an object's value increases the more times it is recycled through its life, creating an economy that incentives recycling.
このプロジェクトでは、素材が何度も変化を遂げます。まず植物が畳になり、畳が3Dプリンターによって美しい家具やオブジェに生まれ変わります。さらに、3Dプリント技術によって誰でも自分だけのオブジェクトをデザインして作れるのです。これは商品のリサイクルであると同時に、持続可能性の低いマットに代替されつつある畳がどんな形でもとり得ることを私たちに教えてくれるものなのです。プロジェクトリーダーによれば、このプロジェクトを元の農家につなぐ構想があるとのこと。それが実現すれば、 センサーとブロックチェーン技術で原材料までライフサイクルを追跡できるかもしれません。 農家は、その畳を使って他の人々が作るさまざまな製品を時間の経過とともに見ることができ、畳が新しいものに生まれ変わり(再)販売されるたびに収入を得られるようになるのです。さらに、畳のジャーニーに関わったすべての人が最新情報を共有し、対価を得ることさえ可能かもしれません。 時を経るほど、リサイクルされるほどモノの価値が高まるようなライフサイクルが確立されれば、そこにリサイクルを奨励する経済が生まれるでしょう。
The Vulnerability of Innovation Prize
We live on the cusp of using biotechnology to rebuild and redesign our world. While this holds great promise for solving environmental and social challenges, it also raises new questions. What is natural and unnatural? What is biological and what is material? What is healthy and unhealthy? What are the consequences of changing things? What are the consequences of not changing things? How much risk should we take? How much risk should we ask others to take? How do we not fear a future very different than our past? This project gently introduced these questions to the viewer. While much of the world engages in polarizing and destructive debate around technology and ethics, this project shows there is another way. We can experience and see possibilities for change and our future, while also remaining completely safe. I hope Eleanora will create other projects at the intersection of technology and ethics that allows more people to gently and safely explore the choices of our future.
私たちは今、バイオテクノロジーを使って世界を再構築し、再設計しようとしています。このことは、環境や社会的課題の解決に大きな期待を抱かせる一方で、新たな疑問も投げかけます。何が自然で何が不自然なのか?何が生物的で何が物質的なのか?何が健康で何が不健康なのか?物事を変えることの結果とは?変えないことの結果は?私たちはどれくらいのリスクを負うべきか?どの程度のリスクを他人に求めるべきか?過去とはまったく異なる未来を恐れないためには?このプロジェクトは、このような問いを私たちに優しく投げかけるものでした。世界の多くがテクノロジーと倫理をめぐる対立的で破壊的な議論に明け暮れている中、このプロジェクトは別の道があることを示しています。完全に安全でありながら、変化と未来への可能性を体験し、見ることは可能なのです。Eleanoraさんには、テクノロジーと倫理の交差点で、より多くの人々が優しく安全に私たちの未来の選択を探求できるようなプロジェクトを他にも生み出してほしいと願っています。
The Living Lodestar Prize
We live in a world that seems to get more and more complicated everyday and is plagued by large systemic problems - climate change, pollutants, health challenges and an unstable economy. At the same time, our world is increasingly filled with confusing, contradictory and false information. Many people are feeling anxious and helpless in this world. This project shares that despite this confusion and chaos, we can count on the humble lichen to guide us forward and help us see first hand how healthy the environment is immediately around us. Lichen is also freely available, and growing in many locations around the world. If the project does not do so already, I would love to see an interactive component where people around the world photograph and share the lichen in their lives and neighborhoods.
私たちが生きているこの世界は日々複雑化し、気候変動、汚染物質、健康問題、不安定な経済などシステム全体の問題に悩まされています。そして混乱が深まり、矛盾と誤った情報に満ちています。多くの人々がこの世界に不安と無力感を感じていますが、このプロジェクトでは、このような混乱と混沌の中にある私たちに、控えめな存在である地衣類が道を開き、私たちが身近に接する環境は健全であることを実感させてくれます。地衣類は自由に入手でき、世界中の多くの場所で生育しています。もしこのプロジェクトがまだそうしていないのであれば、世界中の人々が自分たちの生活や近所にある地衣類を写真に撮り、共有するような、インタラクティブな要素が欲しいと思います。
Doing the Hard Work Prize
We have covered our world with mines, factories and logistics systems to mine metals, create parts, and build electronics. While these technologies are vital to modern life, the world is also facing a massive problem with e-waste, which is connected to both pollution and climate change. It can be tempting to come up with new solutions to try to solve these pollution and climate change challenges, but sometimes the best solution is to actually reverse what we have done. The project demonstrates how we can not only extend the life of technology, but create ""reverse logistics hubs"" to recycle and undo what we have built - still while keeping the end product. What if our world put as much effort into taking things apart, repurposing pieces and repairing damages as it puts into building entirely new things? This project demonstrates that if we put in the effort and hard work, we can reverse the problems we have created. In this case, they have done so at no financial cost and even creating a profit.
私たちは金属を採掘し、部品を作り、電子機器を製造するために、鉱山や工場、物流システムで世界を覆ってきました。これらの技術が現代生活に不可欠なものである一方で、世界は電子廃棄物という、環境汚染と気候変動につながる大きな問題に直面しています。こうした汚染や気候の問題の解決策として、私たちはまた新しいなにかを作りたい誘惑にかられます。しかし、私たちがこれまで行ってきたことを逆転させることが最善の解決策となる場合もあります。このプロジェクトは、テクノロジー製品の寿命を延ばすだけでなく、私たちが作ってきたモノをリサイクルし、逆転させるための「リバースロジスティクスハブ」を、最終製品を維持しつつ構築する方法を示しています。もし私たちの世界が、まったく新しいものを作るのと同じくらい、モノを分解し、部品を再利用し、損傷を修復することに力を注いだらどうなるでしょうか?このプロジェクトは、努力と苦労を惜しまなければ、私たちが作り出した問題を逆転できることを示しています。それを金銭的なコストをかけずに実現し、さらには利益さえ生み出しているのです。