Anni Korkman
プログラムディレクター(Helsinki Design Week & Weekly、Fiskars Village Art & Design Biennale、Luovi Productions Ltd)
Luovi Productionsのプログラムディレクター(she/her, 1990年生まれ)。
Luovi Productionsは、父Kari Korkmanによって1995年に設立され、ヘルシンキを拠点にグローバルに活動する、キュレーション、プロデュース、コミュニケーションが専門のデザイン・エージェンシー。同社は、北欧最大のデザイン・フェスティバル Helsinki Design Weekや、独立系デザインメディア Helsinki Design Weeklyのプロデューサーとして知られているほか、Fiskars Village Art & Design Biennaleやその他数々の文化的プロジェクトの創設者・推進者でもある。
彼女はCentral Saint Martins University (University of Arts London)で修士号を取得後、ライター、ディベーター、キュレーターとして、人々の日常生活にデザインと建築のリテラシーを加えていく活動に情熱を注いでいる。「私たちが身の回りのデザインを認識できるようになればなるほど、周囲の環境に対してより批判的になり、ゆくゆくは物理とデジタルの両者の意味において、より良い生活環境を求めるようになる」と考えている。
Judge’s selections
New Traditions Prize
Love the realization and the dialogue between the old and the new! I could imagine TATAMI ReFAB PROJECT creating a meaningful bond for the product and the end user through the use of traditional references. The sense of familiarity might create engagement too. I’m happy to see the project fighting the global phenomena of the loss of dexterity and the decreasing use of traditional (local) craftsmanship through making use of these valuable skills and creativity in new contexts.
このプロジェクトの仕上がりと、伝統と革新の間を行き来するアプローチが気に入っています。TATAMI ReFAB PROJECTは、伝統を参照することで製品とエンドユーザーとの意味のある絆を生み出し、その親しみやすさもエンゲージメントを創出します。 手先の器用さと伝統的な(地域の)職人技が失われつつあるという世界的な現象に、貴重な技術や創造性を新しい文脈に活かして対抗するこのプロジェクトをうれしく思います。
Positive Impact on Future Generations Prize
I would like to highlight a digital service innovation among the entries. The paradigm shift in consumption occurs when we change our behavior to one where we radically reduce the amount of mass production – let’s make the most of the things that already exist. Infinity Toy Box is a digital service contributing to responsible consumption which also takes into account social sustainability and accessibility. The service is affordable for many. Would be interesting to see the chain reaction – would increasing usage of this service eventually affect the toy manufacturers and encourage them to create more durable products which can withstand long-term use?
このデジタルサービスイノベーションに注目しています。 消費のパラダイムシフトは、「すでにあるモノを可能な限り使っていこう」という、大量生産を根本的に減らすような私たちの行動変容によって起こります。 Infinity Toy Boxは、社会の持続可能性とアクセシビリティにも配慮した、責任ある消費に貢献するデジタルサービスで、多くの人にとって手頃な価格です。これを使う人の数が増え、それが玩具メーカーに影響を与え、長く使える耐久性のある製品が作られる。そんな連鎖反応に期待したいですね。
Inclusive and Indispensable Prize
Considering how drinking water is becoming increasingly scarce all over the world I’m amazed this innovation didn’t yet exist. This long-lasting, ceramic water filter is aesthetically timeless and self-explanatory yet the innovation itself is still caught in time. Inexpensive to manufacture and requires very little maintenance. Looking forward to witnessing the next steps towards commercial scale manufacturing.
世界中で飲料水がますます不足している現状を考えると、この革新的な製品がまだ存在していなかったことに驚きを禁じ得ません。この長持ちするセラミック製浄水器は、時代を超越した美的センスを備えています。 製造コストも安く、メンテナンスもほとんど必要ありません。 商業規模の製造に向けた次のステップに立ち会えることを楽しみにしています。
Design as Poetry Prize
A poetic project that proves that whispering can sometimes be more powerful than screaming. Design’s influence can be witnessed through raising emotions too. By generating an emotional reaction, we influence attitudes and behaviors towards a more sustainable future.
ささやくことが時に叫ぶよりも力強いことを証明する詩的なプロジェクトです。デザインの影響力は、感情を高めることでも発揮されます。感情的な反応を引き起こすことで、より持続可能な未来に向けた態度や行動に影響を与えるのです。
現在、海藻を使った実験がいくつか行われていますが、Seaweed Dialoguesはこの会話に新しいものをもたらすことに成功しています。この作品は、物質生産の起源を再考するという教育的、コミュニケーション的な側面も軽視していません。
Uniting Factor Prize
There are several seaweed experiments out there at the moment but the Seaweed Dialogues manages to bring something new to the conversation. The work does not neglect the educational and communicative aspect of reimagining the origin of material production. Kelp and seaweed can be found (and made sustainably use of) all around the world and works such as Seaweed Dialogues have the potential of bringing these materials developers and designers together. Would be great to see the project actively engaging with designers, consumers, professionals and other industries, too. “If algae is consciously utilised, it could be a collaborator toward a more mindful and sustainable future”.
昆布や海藻は世界中に存在し(そして持続可能な方法で利用することができ)、Seaweed Dialoguesのような作品は、そうした素材を開発する人々ととデザイナーを結びつける可能性を秘めています。このプロジェクトが、デザイナー、消費者、専門家、その他の業界とも積極的に関わるようになるといいと思います。「藻類が意識的に活用されれば、よりマインドフルで持続可能な未来に向けた協力者になれるかもしれません」。