Guillaume Charny-Brunet
SPACE 10 / 共同創業者 & ストラテジーディレクター
フランス出身。15年に渡り、大企業が変化を予測し新しい解決策を発展させていくための支援を行なってきた。拠点はパリから、ニューヨークへ、そして2015年にコペンハーゲンに移り、SPACE10を共同設立。SPACE10は、人と地球のために、より良い日常生活を創造していくことを使命とした、リサーチ&デザインラボ。ストラテジー&ディベロップメント・ディレクターとして、IKEAと協力しながら、そして世界中の才能ある人々との幅広いネットワークを活用し、デザイン、ビジネス、持続可能性の交差地点で活動している。また、Distributed Design Platformの諮問委員会のメンバーでもある。
Judge’s selections
Circular Beacon Award
A very inspiring project. Simple story, concrete applications and existing implementation with clear business opportunities (unless the cost is prohibitive). How does the cost of Green Road compares to traditional Asphalt? It seems however that sourcing discarding plastics in high quantity with the current method could be difficult. If so, it could be worth to develop and integrate a more systemic collection model of discarded plastics (maybe looking at the Banyan Nation model to enable and strucutre informal collection practices). I wonder also if it would be feasible to look into bio-binder from vegetable oil, or other nonpetroleum-based asphalt binders such as sugar, or rice starches? Some studies have been conducted for producing starch out of fruit waste for example (inc. mango). Meaning that the circular potential of the project might be pushed even further....
とても感動的なプロジェクトです。シンプルなストーリーで、具体的な応用例があり、実際に実装されていることも含めて、明確なビジネスの可能性を感じます(ただし、コストが過度に高い場合を除きます)。Green Roadのコストは従来のアスファルトと比べてどうなのでしょうか?しかし、現在の方法では大量の廃プラスチックを調達するのは困難かもしれません。もしそうであれば、より体系的な廃プラスチックの収集モデルを開発・統合する価値があるかもしれません(例えば、Banyan Nationのモデルを参考にして、非公式な収集活動を構築するような形で)。また、植物油由来のバイオバインダーや、砂糖や米デンプンといった非石油系アスファルトバインダーを活用することも検討できるのではないかと考えます。例えば、果物の廃棄物(マンゴーを含む)を利用したデンプンの生産に関する研究も進められています。このように、プロジェクトの循環型の可能性をさらに広げることができるかもしれません。
Full Loop Potential Award
A very intersting and inspiring example of circular business. And unique alternative to an undervalued opportunity space. I love the idea of using carbon offsets to eventually offer this as a free service in the right policy environment. To better understand the business potential a few questions are essential 1) Performance (is the diaper as efficient in terms of absorption, hygiene and comfort for the baby?) , 2) Convenience (parents/customers experience should be as easy as possible. Home storage and waste collection should be both painless and orderless - the subscription model allows for efficient reverse logistics and waste collection) 3) Price (how does it compare on the diaper market? unit economics?). The service could include access to specific, well designed, disposal bin, which could be collected when new/clean diaper batch is delivered. Maybe the “soil” could be donated to local Hemp producers? or hemp production vertically integrated...
非常に興味深く、感動的な循環型ビジネスの一例です。そして、過小評価されている機会領域における独自の代替案でもあります。適切な政策環境下で、このサービスを無料で提供することを最終的に可能にするためにカーボンオフセットを活用するというアイデアは素晴らしいと思います。ビジネスの可能性をより深く理解するために、いくつかの重要な質問があります。1) パフォーマンス(おむつの吸収力、衛生面、赤ちゃんの快適さにおいて十分な効果を発揮するか?)、2) 利便性(親や顧客の体験ができるだけ簡単であるべきです。家庭での保管や廃棄物の回収は、手間がかからず、臭いも抑えられる必要があります - サブスクリプションモデルは効率的なリバースロジスティクスと廃棄物回収を可能にします)、3) 価格(おむつ市場でどのような位置にあるのか?ユニットエコノミクスはどうか?)。このサービスには、特定のデザインの廃棄用ゴミ箱を設置し、新しいきれいなおむつバッチを配達する際に回収することが含まれるかもしれません。また、「土壌」を地元のヘンプ生産者に寄付する、あるいはヘンプ生産を垂直統合する可能性も検討できます。
Model Business Award
Very clear pitch. Well structured, specific and on point. Outlining both business and market potential. Successfull integration of a business model into a ""model business"". For this to be truly circular and even more viable in the long-term more efficient foam recycling is key. There is significant potential in looking at this beyond hospitality but also twards B2C. Other key areas of investigation to take this further include, if old mattresses could be turned into new mattresses with a change of material (highly recyclable foam in particular); what about integrating local production in new countries; and how does debt financing powered by green bonds work in practice, and how can this financing method acommodate scale?
とても明確なプレゼンテーションで、構造が整っており、具体的で的を射ています。ビジネスおよび市場の可能性を明確に示しています。ビジネスモデルを「モデルビジネス」として成功裏に統合しています。これを真の循環型ビジネスとして長期的により実現可能にするためには、より効率的なフォームリサイクルが鍵となります。ホスピタリティ以外にも、B2Cに向けた展開を視野に入れることでさらなる可能性が広がります。今後のさらなる発展のための調査すべき重要な分野としては、古いマットレスを材料を変更して新しいマットレスに生まれ変わらせること(特に高リサイクル可能なフォームの使用)が挙げられます。また、新たな国における現地生産の統合、グリーンボンドによる債務調達がどのように機能するか、この資金調達方法がスケール拡大をどのようにサポートできるのかについても検討が必要です。
Virtuous Cycles Award
Seaweed-based biopackaging: sustainable, compostable, circular, and edible
PT Seaweedtama Biopac Indonesia
The idea itself of seaweed packaging is not the most innovative or creative, but the project stands out because on it's simultaneous impact on communities, and environment. The business potential and viability of the products and operations in unclear. I would like to better understand the unicity of the product (compared to https://www.notpla.com for example), and characteristics of the material, including compatility with wet food, or industrial packaging regulations, durability (vs. biodegradability), necessary hygiene treatment, natural coloring possibility and the potential for more industry-ready production, etc. Seaweed is a super carbon sequestrator, fast growing organism, found in all oceans. More than circularity the exemplarity of the project is around the making of a truly regenerative business. The biggest challenge could be around finding the right processing levers to scale up and offer the packaging industry with a real alternative.
海藻を使った包装のアイデア自体は、最も革新的または創造的なものではありませんが、このプロジェクトは地域社会と環境に同時に影響を与える点で際立っています。製品や事業のビジネスの可能性や実現性は明確ではありません。例えば、[Notpla](https://www.notpla.com)との比較を含め、製品の独自性や素材の特性について、湿った食品への適合性や産業用包装規制、耐久性(生分解性との比較)、必要な衛生処理、自然な着色の可能性、より産業向けに適した生産の可能性について理解を深めたいと思います。海藻は炭素を非常に効率よく吸収する、成長が早い生物であり、すべての海洋に存在します。このプロジェクトの優れた点は、循環性以上に、本当に再生可能なビジネスを作り上げることにあります。最大の課題は、規模を拡大し、包装業界に現実的な代替案を提供するための適切な加工手法を見つけることかもしれません。
Infrastructure for the Future Award
A huge problem that deserves a real solution, with what seems like an impressive material recycling rate. Is it 81% of all waste generated on construction site or 81% of the sorted material that comes in? This pitch would benefit from more information on the business model, growth projection, the incentives for contractors and the logistics of how this process works? It seems very investment-heavy (people, machines, etc.) so when is the expected break-even point? Love the ""Ethical Living Mate"" program; it'd be great to say more about the curriculum in detail to better understand what kind of take-aways or impact this program has on participants.
真の解決策が求められている大きな問題への解として、素晴らしいマテリアルリサイクル率であるように感じられます。これは、建設現場で発生する全廃棄物の81%でしょうか、それとも搬入され分別された材料の81%なのでしょうか?ビジネスモデル、成長予測、請負業者へのインセンティブ、このプロセスがどのように機能するかのロジスティックスなど、より多くの情報がこのピッチにあればさらに良かったと思います。多大な投資(人員や機械など)を要するプロジェクトだと考えますが、損益分岐点はいつ頃になるのでしょうか? 「エシカル・リビング・メイト」プログラムは素晴らしいですね。参加者にどのような収穫や影響を与えるのかを理解するために、カリキュラムをより詳しく説明していただけると嬉しいです。
Regeneration Award
Low cost coastal protection idea that goes beyond circularity to regeneration. Applications for such low tech/ low cost products are broad and highly replicable. Cardboard and paper being the most recycled material, we could imagine developing tools for fighting desertification around the world. For this project the vertical integration of the supply chain and existing sales pipeline shows there must be a buisness case. I would like more information around cost of production, manufacturing process, durability, and current IP/pattent protection. Could such solution be adapted to Home products (B2C) as a way to reduce need for watering or increase plant health?
低コストの沿岸保護のアイデアは、循環性を超えて再生にまで至るものであり、その応用範囲は広く、再現性も非常に高いです。ダンボールや紙は最もリサイクルされる素材であり、世界中で砂漠化に対抗するためのツールの開発も考えられます。このプロジェクトでは、供給チェーンの垂直統合と既存の販売パイプラインが存在するため、ビジネスケースが成立するはずです。生産コスト、製造プロセス、耐久性、現在の知的財産権や特許保護に関する詳細な情報を知りたいです。また、このようなソリューションを家庭向け(B2C)製品に応用して、水やりの必要性を減らしたり、植物の健康を向上させる方法があるかどうかも気になります。