• #サーキュラーエコノミー
  • #生物多様性
  • #ネイチャーポジティブ

アースフレンドリーな黒毛和牛「脱炭素牛」の開発と、有機系廃棄物を原材料としたメタン発酵バイオガス発電による循環型社会の創造

農地所有適格法人 八重山列島カーボンフリーファーム合同会社

  • #サーキュラーエコノミー
  • #生物多様性
  • #ネイチャーポジティブ

PRIZE

  • Carbon-free Farm Prize
  • #サーキュラーエコノミー
  • #生物多様性
  • #ネイチャーポジティブ
Contents

Description

Story

Images

Judge’s Comments

David Benjamin

The Living / 創業者兼プリンシパル、コロンビア大学大学院建築・計画・保存研究科准教授

Carbon-free Farm Prize

Like gluten-free food, a carbon-free farm involves subtle changes that create a huge impact. This project involves decarbonizing beef through seaweed-based foods that serve to reduce methane emitted by cows. It also involves energy and fertilizer produced from methane and organic waste. And it incorporates composting and aquaculture. More broadly, the project inspires us by expanding the boundaries of design. It aims design intelligence at dynamic systems rather than static objects. And along the way, it encompasses everyday living and connects the personal and the collective with an exciting new direction for society.

グルテンフリー食品が食文化を静かに変革したように、カーボンフリー農場もまた、小さな変化から巨大なインパクトを生み出します。
このプロジェクトでは、牛のメタン排出を抑える海藻ベースの飼料を活用することで、脱炭素化を目指しています。また、メタンや有機廃棄物からエネルギーや肥料を生み出し、堆肥化や水産養殖を統合的に取り入れることで、持続可能性への新しいアプローチを提示しています。
その本質は、デザインの枠を広げることにあります。つまり静的な「モノ」ではなく、動的な「システム」に知性を向け、日常生活を包括しながら、個人と社会を結びつける新たな社会の方向性を描いているのです。

Winners

Special Prize Winners