飛騨高山の山林資源活用による、循環経済モデルの実践

澤秀俊設計環境/SAWADEE & NPO法人活エネルギーアカデミー

PRIZE

  • Sustainable Forests Prize

Description

Story

Images

Judge’s Comments

Willemijn de Iongh

Commonland / ランドスケープ・ファシリテーター

Sustainable Forests Prize

What I appreciate about this initiative is that it is also taking a bigger picture approach for the region and also connects it to intergenerational solidarity and lifestyles. With globalization we have lost touch with our regional industries and we need to rebalance the import-export versus local production and consumption. This initiative does this very elegantly. Good that all the branches & leaves etc. are also used. Good to keep in mind though that leaves and trees and trunks also have a function in the ecosystem health of a forest. Leaves for natural compost, and branches and trunks as food and shelter for hundreds of insects and animals, so it is good to not remove everything after logging. Also great that you do not seem to work with large-scale monoculture logging, but rather choose thinning as a harvesting approach. I recommend reading the book the secret life of trees where a forester makes a plea for different logging practices that keep the forest health intact (thinning is one of those approaches). I also appreciate how you are trying to close local economy loops and strengthen the community. How will the use of local resource stimulate sustainable management of the forest? How is the forest being managed and what type of logging are you doing? Are there nature/forestry organisations or professional sustainable logging agencies involved? Are you ensuring the forest is able to naturally regenerate after logging? Natural regeneration is often better than replanting trees. Whether or not the CO2 stays locked in the wood depends on what you will use it for (burning releases CO2 but using it for building does not release as much carbon)

私がこの取り組みを高く評価しているのは、地域のために俯瞰的アプローチも取り入れ、さらに世代を超えた連帯やライフスタイルにもつなげている点です。グローバル化に伴い、私たちは地域の産業とのつながりを失いつつあり、輸出入と地産地消のバランスをとる必要があります。このプロジェクトはその課題に非常にエレガントに対処しています。 枝や葉などをすべて使用しているのも良いと感じました。しかし、葉っぱや木や幹にも、森の生態系の健全性を保つ役割があることを覚えておいてください。葉は天然の堆肥となり、枝や幹は何百もの昆虫や動物の餌や住処となるので、伐採後にすべてを取り除いてしまわないほうが良いのです。また、モノカルチャー的な考えの大規模な伐採ではなく、間伐という伐採方法を採用しているのも素晴らしいですね。「The secret life of trees」という本を読むと、森林学者が森林の健全性を維持するための様々な伐採方法を訴えているのでお勧めです(間伐もその一つです)。 また、地域で経済を循環させることでコミュニティを強化しようとしている点も評価できます。地域の資源の利用は、森林の持続可能な管理をどう促進するのでしょうか?森林はどのように管理され、どのような伐採をしているのでしょうか?自然・林業団体や持続可能な伐採の専門機関は関与していますか?伐採後、森林が自然に再生できるようにしていますか?自然再生は、木を植え直すよりも良い結果を生む場合が多いのです。CO2が木材に閉じ込められたままであるかどうかは、木材を何に使用するかによって変わります(燃やすとCO2が発生しますが、建築に使用すればそれほどのCO2は発生しません)。

Winners