環境配慮型自動車リサイクルシステム

Kaiho Industry Co., Ltd.

PRIZE

  • Re-Work Prize
  • Creating New Value Chains Prize

Video

Description

Story

Images

Judge’s Comments

David Benjamin

The Living / 創業者兼プリンシパル、コロンビア大学大学院建築・計画・保存研究科准教授

Re-Work Prize

This project embodies the essential and beautiful idea that circularity and re-use are compatible with meaningful labor and good jobs. Operating at multiple scales, the project is both local and global. It engages a local community and way of life, as well as a global impact (1.3 billion cars in the world! More than 1 million used cars exported to developing countries every year!). And it offers a compelling new version of global connection based on reuse and recycling rather than extraction and consumption. It is very impressive to see the project demonstrating some of the technical details required to make circular approaches work, including international standards, cooperation between companies, and education and re-training. The project reminds me of the visionary work of Swiss architect Walter Stahel, who created the mantra “reduce, reuse, recycle” and who formulates the ideas behind the “circular economy.” Back in 1973, Stahel was looking for ways to save energy in the construction industry. And instead of looking at building technologies, Stahel turned to behavior patterns and socioeconomic issues. He proposed “substituting work hours for energy,” and he wrote, “The creation of new skilled jobs can be achieved in parallel with a reduction of energy consumption through prolonging the useful life of buildings.” The same is true for cars and other products! And although much has changed since 1973, the need to look simultaneously at energy and fulfilling employment is as relevant as ever. I would love to see this approach expanding to other industries and objects, such as buildings and mobile devices. And I would love to know more about possible connections between professional car repair and amateur repair cafes.

このプロジェクトは、循環型社会と再利用が有意義な労働や良い仕事と両立するという、本質的で美しい考えを体現しています。 異なる規模で適用することで、このプロジェクトはローカルにもグローバルにもなり得ます。このプロジェクトは、地域のコミュニティや生活様式に関与するだけでなく、世界規模の影響力も持ちます(世界には13億台の自動車が存在し、毎年100万台以上の中古車が発展途上国に輸出されているのです!)。そして、採取や消費ではなく、再利用やリサイクルに基づいた、魅力的な新しい地球規模のつながりを提案しています。 このプロジェクトが、国際標準、企業間の協力、教育や再教育など、循環型アプローチを機能させるために必要な技術的な詳細を示していることを、とても素晴らしいと感じました。 このプロジェクトを見ていると、「reduce、reuse、recycle」という言葉を生み出し、「circular economy」を提唱したスイスの建築家、ウォルター・シュタールの先見性を思い出します。1973年、シュタールは建築業界のエネルギーを節約する方法を模索していました。そして、建築技術に目を向けるのではなく、行動パターンや社会経済的な問題に目を向けたのです。彼は「労働時間をエネルギーに換算する」ことを提案し、「建物の耐用年数を延ばすことによるエネルギー消費の削減と並行して、新たな熟練した雇用の創出が可能である」と記しています。車やその他の製品についても同じことが言えます。1973年以降、さまざまな変化がありましたが、エネルギーと雇用の充足を同時に考える必要があることは、今も変わりません。 このアプローチを、建物やモバイル機器など、他の産業やモノにもぜひ広げていってほしいと思います。そして、プロの自動車修理とアマチュアの修理カフェを接続する可能性をもっと掘り下げていただきたいと思います。

Mariko McTier

一般社団法人Social Innovation Japan / 代表理事・共同創設者 
mymizu / 共同創設者

Creating New Value Chains Prize

One of the biggest challenges in creating a truly circular economy is being able to retrieve materials and products once they are in the hands of the consumer, especially when you are dealing with global supply chains and huge regional differences in recycling capacity. I chose this project for the scale of ambition, its commitment to solving a waste problem through the power of business and partnerships, the focus on redesigning the system that is currently producing waste, and because I believe it demonstrates how even a small-medium sized business can have a global impact on reducing waste. I would love to see if Kaiho Industry could take their expertise in retrieving and recycling Auto parts and feed back to the manufacturers in order to improve the parts' durability, recyclability, and the systems that facilitate their recycling.

真の循環型経済を実現するための最大の課題の一つは、消費者の手に渡った素材や製品を回収できるかどうかということです。私がこのプロジェクトを選んだ理由は、野心の大きさ、ビジネスとパートナーシップの力で廃棄物問題を解決しようとしていること、現在廃棄物を生み出しているシステムを再設計することに焦点を当てていること、そして中小企業であっても廃棄物削減のために世界的なインパクトを与えられることを示していると考えたからです。会宝産業の自動車部品回収・リサイクルのノウハウをメーカーにフィードバックして、部品の耐久性やリサイクル性、リサイクルを促進するシステムを改善することができたら素晴らしいと思います。

Winners